頭皮の乾燥&ふけ、髪の毛のハリ・コシ・ツヤUPに!セサミオイル
肌だけでなく、頭皮も乾燥してかゆくなるこの季節。
カサカサした頭皮がフケの原因にもなりますし、ふけが溜まると髪の毛の成長が邪魔されて髪全体がペショ~ンとなってしまいます。
そんな頭皮の悩みに役立つのがセサミオイル☆
頭をスッキリさせ、頭皮と髪の毛を元気にしてくれるだけでなく、体内の毒素を集めて外に出してくれるので健康や美容にも良く、あのクレオパトラも愛用していたそう(*´∀`*)
今日はそんなセサミオイルについて!
驚くべきセサミオイルの力
古代インド、約5千年の歴史を持つ自然療法“アーユル・ヴェーダ”でも使われていて、あのクレオパトラも愛用していたというセサミオイル。
体に塗る事で余分な皮脂や汚れを排出し、紫外線による皮膚組織の酸化ダメージも予防・修復してくれるといわれています。
抗酸化作用も強く、皮膚に浸透させることでも直接的にアンチエイジングケアもできてしまう。
また、ツボが集中する足裏や耳周りに塗れば、血行が良くなり代謝がUPしますし、うがい液として使えば風邪予防にもなります。
医学博士で、マハリシ南青山プライムクリニック院長の蓮村 誠先生は「10年続ければ10 歳若返ると患者さんに伝えています。40歳で始めれば、50 歳のときに30歳の肌でいられるんです」とまでおっしゃられています。
肌につけたとたん、セサミオイルに含有されているリグナン類が毛穴から毛細血管に入っていき、そのまま血液に乗って内臓や骨などを含めた全身にまわっていきます。
スピードも驚異的で、約20分で体の内側にまで入ることができると言われていて、体内にある毒素や老廃物を吸着し体外へと運びだしていくので、素早く体の中をキレイにし代謝を促して細胞の若返りを促進することができます。
そして、そんなセサミオイルはもちろん頭皮にも良い!
特に雑誌でよく目にするシムシムの「セサミヘッドマッサージオイル」は、テクチャートと香り、効果のバランスが最高で、わたし自身もよく使っています☆
赤ワインの様なオイルは見るからに栄養たっぷり。
付け心地はサラッとしていて、柔らかなレモンとハーブの爽やかな香りがココロとカラダの緊張を解きほぐしてくれます。
そんなセサミオイルのおすすめの使い方はこちら。
【頭皮マッサージ&パックでデトックス】
① お風呂前に、頭皮全体にセサミオイルを馴染ませ、指の腹で頭のツボを揉み解すように1分間優しくマッサージします。
② 熱めのお湯につけたタオルを絞って蒸しタオルにし、タオルで頭全体を包み込みます(5分~10分位)
③ ぬるま湯で軽く洗い流し、その後に普通通りにシャンプーし、シャンプーの泡を良く洗い流します(シャンプーにかけた時間の2倍の時間をかけて、しっかり洗い流しましょう)
④ ドラーヤーで地肌を乾かして終了!
ちなみに、オイルをつける前にブタ毛のクシで頭皮を刺激するように髪をとかしてあげると、汚れが落ちやすくなりますし、頭皮の血行も良くなるので更なる効果もUP↑↑
頭皮のフケや乾燥が気になる人はもちろん、
髪の毛にハリやコシ・ツヤが欲しい人、
手軽にアーユルヴェーダをしたい人は
この「たった1分でできるヘッドスパ」おすすめですよ☆