ドライアイや目充血もスッキリ!目の疲れ&眼精疲労に1分簡単ケア
朝起きた時や帰宅して鏡を見たら
目が充血してて顔がぼんやりしてる。。
こんな事はありませんか?
毎日、iphoneやスマホ、PCなどと睨めっこして目を酷使している女性も多いと思います。
今日はそんな人におすすめの1分でできる簡単アイケアをご紹介します。
目の疲れや充血はもちろん、ドライアイにも良いのでやってみてください♪
1分簡単!目の疲れ・充血・ドライアイのアイケア
目の疲れや充血、ドライアイの方におすすめなのが「眉毛もみ」♡
眉毛は膀胱経の経路のスタート地点で、沢山のツボが集まっているところ。
そこを刺激することで体の中の水が動き出し、目がスッキリします。
また、シワの予防にも効果的なので、顔のイメージを左右する額のシワや眉間のシワも予防できます。
さらに、眉毛を動かしている前頭筋は表情筋の1つで、コリをほぐす事で表情が豊かになり、笑顔も自然になります。
眉毛もみの方法もとっても簡単。
【眉毛もみの方法】
1. 眉毛に人差し指、中指、薬指の3本を当てます
2. 中指が眉毛の中央に来るように指を当てます
3. 指を当てた位置をずらさず、そのまま強めに押しながらグルグル回します
※少し痛いと感じるくらい強めに押します。
回数や時間は気にせずに、気持ちいいだけ行います。
たったこれだけ。簡単ですよね?
眼精疲労が酷い人は痛いと感じるかも知れませんが、それは効いている証拠!
最初は痛いと感じるかもしれませんが、少しずつほぐしていきましょう。
たった1分行うだけでも効果は十分あります。
やればやるほど効果が出るので、時間があれば「しっかりほぐれた!」と感じるまで行ってみましょう。
時間があれば、目の周りの骨の際を親指で押す「骨際押し」も試してみてください。
【骨際押しのやり方】
1. テーブルに両肘をつきます
2. 親指の腹を目頭の上の骨の際に当てます
3. 頭を親指に押し付けるようにグーッと下げて、頭の重みを親指にかけます
4. 親指の位置を目尻の方に少しずつずらしながら、痛気持ちいところを押していきます
5. 最後は目尻の骨際にグーッと力を入れます
6. 目の下にある骨際押しは、人差し指を使って同様に行います
骨際押しをするとかなり痛いという人は、日ごろから目を酷使している可能性が高いです。
目の疲れがマックスになっている場合もあるので、時間ができた時に意識して押すようにしましょう。
「骨際押し」は目の疲れ、充血、まぶたのむくみ、ドライアイに良く効きます。
特に目尻の骨の際はドライアイに関係しているポイントで、ここを押すと涙がジワッと出てくるのが分かります。
また、二重まぶたの人は二重をくっきりさせるのにも効果的。
スマホやPCなどの画面を見続けて疲れたと感じた時は、寝る前に「骨際押し」で目をリラックスさせましょう。
仕事の合間に行って、目をリフレッシュさせるのにも効果的です。
まとめ
いかがでしょうか?
眉毛もみはとっても簡単なので、すぐにでもできそうですよね?
眉毛もみをすることで目がスッキリ&パッチリします。
これにより、目の疲れが取れるだけでなく、表情も晴れやかになりますよ♪