プレーン・水切り・ホットも!おすすめは【ヤスダヨーグルト】
最近、ヨーグルト食べてますか?
腸内環境を整えてくれ、便秘解消やダイエットにも効果があるといわれるヨーグルトですが、今日はその効果のおさらいしてみました。
ヨーグルトを使ったレシピや効果的な食べ方、おすすめヨーグルト情報も!!
目次
ヨーグルトの効能について
動物のお乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る乳製品であるヨーグルト。
健康に良いと言われていますが、カラダにどの様なメリットをもたらしてくれるのか今一度おさらいしてみましょう。
【ヨーグルトの効果】
● 骨粗しょう症の予防(カルシウム、ビタミンD)
● 高血圧のリスクを軽減(スペインの大学で行われた研究で日常的に低脂肪ヨーグルトを摂取していたグループの高血圧に対するリスクが50%も抑制された)
● 便秘、下痢、結腸がん、大腸炎などを予防・改善(ラクトバシラス属 (Lactobacillus)の乳酸菌、ビフィズス菌、ガセリ菌)
● 胃痛や胃がんの元となるピロリ菌を除去(ラクトバシラス属 (Lactobacillus)の乳酸菌)
● カンジダなどの膣炎を予防(研究結果から膣内のphが整うことが明らかに)
● ダイエットに効果的(ワシントン大学の調査により、ヨーグルトにより満腹感が得られるという結果に)
● アトピーや花粉症を含むアレルギーの抑制(善玉菌が増え腸内環境が整う)
効果的な食べ方
グリコ乳業が便秘傾向を自覚する女子大学生ボランティア56名を対象に研究を行いました。
その結果、昼食後と夕食後のグループがあまり変化を示さなかったのに対し、朝食後にヨーグルトを食べたグループの1週間の排便回数が4.9回→6.2回と大幅に増加したそうです。
ヨーグルトが排便を促す効果はどの時間帯でも大体同じなのですが、もともと排便習慣のある朝の時間帯に食べた方が効果的だといわれています。
また、量は1日当たり100g程度がおすすめで、甘味のないヨーグルトを選ぶと健康にもダイエットにも良いでしょう。
おすすめのヨーグルトレシピ(便秘解消・美肌UP↑↑)
ヨーグルトだけで食べるのもいいですが、食べ物の中には次のようにヨーグルトと一緒に食べることで相乗効果が期待できるものもあります。
● バナナヨーグルト
バナナに含まれるイヌリンが善玉菌を増加させる
● きなこヨーグルト
きなこに含まれるマグネシウムが便を柔らかくする
● はちみつヨーグルト
はちみつがヨーグルトのビフィズス菌を増やしてくれる
● りんごヨーグルト
食物繊維やカリウムがプラスされて腹持ちが良くなる
● 納豆ヨーグルト
乳酸菌と納豆菌がお互いを分解し、数を増やす
● 豆乳ヨーグルト
乳酸菌の力でキレイになった腸に女性ホルモンUPに役立つイソフラボンを注入
● オリゴ糖
善玉菌を増やし、善玉菌を腸の隅々まで運ぶ
また、極度の便秘や冷え性の人はヨーグルトを電子レンジで30~40秒温めた「ホットヨーグルト」もおすすめ☆
ホットヨーグルトは朝よりも夜食べる方が効果が見えやすく、次の効果が期待できます。
● 吸収されたカルシウムが、睡眠中の成長ホルモンと脂肪の分解を促進してくれるため痩せやすくなる
● トリプトファンが睡眠を促すメラトニンを作り出してくれるので睡眠の質がよくなる
● 22時~朝2時前に腸が活発になるので、この時間の前に飲むことで老廃物の排出が促進される
また、水っぽいヨーグルトに飽きるという人は、「水切りヨーグルト」や「フローズンヨーグルト」もおすすめです。
◎ 水切りヨーグルトの作り方
(用意するもの)
ヨーグルト
①ボールにざる、そしてキッチンペーパーを乗せヨーグルトを入れる
②ヨーグルトが見えないようキッチンペーパーで完全に覆う
③②の上に水を入れて縛ったビニール袋を置き、5分置く
④ホエー(ヨーグルトから出た汁)が出てきたら、別のボールに移しておもしを乗せてさらに5分おいて出来上がり!
濃厚なクリームの様でお菓子からお料理まで色々なものに加えて食べることができます^^
◎ フローズンヨーグルトの作り方
(用意するもの)
ヨーグルト 250g
牛乳 50ml
砂糖 少々
お弁当箱などの容器
①容器にヨーグルトと砂糖を入れて混ぜる
②①に牛乳を加えてさらに混ぜる
③容器のフタやラップでフタをする
④冷凍庫に入れて30~1時間凍らし、固まりかけたら崩して混ぜる
⑤④を冷凍庫へ戻し、30分後と1時間後に再び取り出して混ぜて出来上がり
シャリシャリ系が好きな人は一晩冷凍庫にいれておくと◎
アイスよりもカロリーが低いのでおすすめですよ^^
おすすめのヨーグルト【ヤスダヨーグルト】
ヨーグルトと言っても色々ありますよね。
ブルガリアヨーグルト、r1ヨーグルト、恵ヨーグルトetc.
また、ヨーグルトのタイプにもギリシャヨーグルトやカスピ海ヨーグルトなどがあり、テクスチャーやフレーバー別にみてもプレーンヨーグルト、飲むヨーグルト、フローズンヨーグルトなどがあります。
そんな中、どのヨーグルトと比較しても「これには勝てないだろう!」と個人的に思うのが「ヤスダヨーグルト」。
めざましテレビでも取り上げられたことがあるので、知っている人もいるかもしれませんね。
新潟県阿賀野市が発祥の地で、生乳のみを原材料に使用した濃厚な味わいが人気です。
工場見学もできるらしく、どんな原料が使われていてどのように作っているのかも公開してくれているので、消費者としては安心ですよね (*´∀`*)
主な製品は次の通り:
● ドリンクヨーグルト
● ヤスダヨーグルト脂肪ゼロ
● プレーンヨーグルト
● とろけるヨーグルト
● ヤスダヨーグルトPrime(プリーム)
● フローズンヨーグルト
● フローズンヨーグルトフルーツセレクション
● 発酵バター
直営店舗のほか、全国の高級スーパーや通販でも購入できます。
先週、新潟駅内のヤスダヨーグルトに行って来たのですが、どれもこれも美味しいので商品選びに迷ってしまいました(人*´ω’*)
食べるヨーグルトはもちろん、
ヨーグルトドリンク、
ヨーグルトアイス、
ヨーグルトプリン、
ヨーグルトのお酒や
ヨーグルトクッキー、パン、化粧品まで!
価格も飲むヨーグルト1本118円と良心的。
容器もシンプルで可愛いのでお土産やギフトにもおすすめです♪
丁度この日は「母の日」で、私たちが買い物をしていた横で、お母さんにプレゼントするのだと女の子がギフトセットを注文していました(@^ω^@)
今回、わたしたちが食べたのは、飲むヨーグルト(プレーン、みかん、ブルーベリー)と
抹茶アイスなのですが、
相変わらずどれもこれも濃厚で美味みゃぁ~い!!
あまりに美味しかったので同じものをテイクアウト☆
クリーミーでリッチなのに後味はスッキリしてるから不思議。
自分のご褒美にお取り寄せしても良し、家族と「美味しいねぇ~♪」と言いながら食べても良し、お世話になってる人に贈っても良し。
ヤスダヨーグルト、とってもおすすめですよ☆
![]() ヤスダヨーグルト カップヨーグルト12個詰め合わせセット【プレーン/プラスイート/MIXいちご/とろけるヨーグルト/プリーム】【搾りたての新鮮な生乳使用/フレッシュな味わい/新潟定番】【父の日ギフト・贈り物・内祝いに!のし(熨斗)無料】【送料無料】
|
![]() 【送料無料!】ヤスダヨーグルトギフト S1864「おいしさ」は栄養です。
|
![]() ヤスダヨーグルト150ml箱(25本)【お土産 新潟 ヨーグルト 飲むヨーグルト】
|