シミ原因・シミの種類は?美白食べ物と美白化粧水・シミ対策
目元や頬、顔全体にできるシミ。
年齢と共に範囲が広がり、色が濃くなり、鏡を見るたび(はぁ。。)とため息が出てしまう。
こんな女性も多いと思います。
今回はシミの原因と種類、美白に良いといわれる食べ物と化粧水などをみていきたいと思います。
目次
シミの原因は?
シミの原因は主に2つあると言われています。
1. 紫外線の蓄積
2. バクテリアによる炎症
1は一般的によく知られている原因で、肌が紫外線にさらされることによって、肌の内側で有害なタンパク質が過剰に作られ、メラニンの生成が活性化されます。
メラニンが増えると、肌の内側に溜まり、肌のくすみやシミを生み出します。
また、最近になって分かったのが2の原因。
人の肌には色々なバクテリアがいるのですが、肌に良い効果をもたらすものもいれば、逆のものもいます。
これらのバクテリアのバランスが崩れると、肌トラブルが起こるようになります。
バクテリアが皮脂や汗を過剰に取り入れると、吹き出物や炎症などが起こりやすくなり、色素沈着してシミに繋がります。
シミの種類について
シミと一口に言っても、シミにはいくつかの種類があります。
ここでは主な4つの種類をみていきたいと思います。
● 肝斑(かんぱん)
左右対称にでき、シミの周りが丸ではなく、地図の様にギザギザな形をしているのが特徴です。
年齢と共に出てくることが多く、目元、頬、おでこ、鼻の下など、出る場所も人によって様々。
● そばかす(雀卵斑)
直径数ミリ以下のまるい小さなシミ。
ほほや鼻の周りなどに多く出て、3歳頃~思春期に目立つようになります。
● 対称性真皮メラノサイトーシス
左右対称にあり、ほほや額などに小さいまるい色素沈着がポツポツあり、それらが集まって見えるもの。
頬に集まる場合は左右対称のため肝斑と見間違うケースも。
● 炎症後色素沈着
ニキビや化粧品などによる肌の炎症が治った後にできる褐色のシミ。
年齢・性別に関係なく現れ、顔以外にも全身にできる。
● 日光黒子
平らで境界がはっきりした黒っぽいシミ。
中年以降に多く見られ、左右対称ではない。
この濃いシミの下に薄い肝斑が広範囲に生じているケースも。
美白化粧水で今すぐシミ対策をしよう!
ここまでシミについて学んできましたが、ご存知の通り、シミは放っておくとどんどん広がり濃くなっていきます。
その為、気づいたその時がケアを最小限に抑えることができる最短のタイミングになります。
スキンケアといえば、まずは化粧水ですが、美白化粧水として人気なのがハイドロキノン美白ができる「ビーグレン」☆
独自の浸透テクノロジーを生かし、肌の奥まで行き届きにくいハイドロキノンを小さなカプセルに入れて必要な場所に届けてくれます。
性質が変化しやすい成分も安定した状態で届きますし、少量でスーッと入り込むのでコスパも良し。
肌の変化が見えるということもあり、長年のリピーターも多く、信頼度も高い化粧品です。
美白化粧水で何を選んで良のか分からないという方は、まずは王道のビーグレンから始めてみるといいかもしれません。
初めての方向けに、シリーズをお得に試すことができる初回限定の特別トライアルセットも出ているので、こちらも活用してみて下さい。
美白に良いといわれる食べ物は?
美白に良いといわれる食べ物は次の通り。
● 赤ピーマン、レモン、ブロッコリー、ほうれん草等
⇒ビタミンCを多く含む
● レバー、ニンジン、カボチャ、シソ等
⇒ビタミンAを多く含む
● ナッツ類、たらこ、アボカド等
⇒ビタミンEを多く含む
● トマト、グレープフルーツ等
⇒リコピンを多く含む
ただ、シミに効果をもたらすだけの成分を取り入れるには、大量の食べ物を摂らなければいけないので現実的ではありません。
美白に良いといわれる食べ物を摂り入れつつ、美白化粧品などで効率良くシミ対策をしていきましょう。
まとめ
シミは放っていけばおくほど酷くなっていきます。
気になった時がチャンスですので、できるだけ早くケアをスタートすることをおすすめします。
専用の化粧品なら効果的にケアできるので是非使ってみて下さい☆