【ニキビの場所別治し方】鼻ニキビは?オロナインOK?治す方法まとめ
鼻ニキビが目立って恥ずかしい
首ニキビが痛かゆくて気になる
顎ニキビがなかなか治らない
こんなニキビのお悩みを持っている人も多いのではないでしょうか?
特に社会人になって出はじめた大人ニキビは治りも遅く、放っておくとニキビ跡になることも多いですよね?
「じゃあ、とりあえずオロナインを塗ろう」となりそうですが、ちょっと待った!
実は、オロナインをニキビに塗ると悪化してしまう場合があります。
肌は場所によって皮膚の厚さや皮脂分泌量が違います。
その為、場所別にケアしていかないとニキビ皮膚科に通わなければならないほど悪化してしまいます。
ここでは、それぞれの場所にできたニキビをしっかり治す「ニキビの場所別治し方」をご紹介します☆
目次
ニキビの場所別治し方
♥ 鼻ニキビ(鼻周り・小鼻・鼻下)
(原因)
鼻はもともと皮脂量が多く毛穴が深いので、皮脂が多く溜まりやすい場所です。
そこを細菌のついた手で触ったり、油分の多いファンデーションで覆ったりすると古い角質層がどんどん溜まり、肌のターンオーバーが乱れてしまいます。
古い角質溜まってしまうと、その角質を餌にしてアクネ菌が増えてニキビができます。
(治し方)
まずは、お化粧をする時に清潔な手でメイクをすることを心がけましょう。
また、ファンデーションは「薬用クリアエステヴェール」など、オイル成分が少なめなものを選ぶようにしましょう。
【関連記事】肌がきれいに見えるファンデーション☆ランキング1位は人気「神ファンデ」
ただ、大事なのは乾燥や肌のアラを「隠すこと」ではなく「治すこと」。
一時的にファンデーションでアラを隠すよりも、基礎化粧品で肌トラブルをなくしていった方が肌にいいですし、コスパも良いです。
鼻ニキビでお悩みの方は、古い角質が鼻の毛穴に溜まる前にサッと落として潤いを与えてくれる「ラ・ミューテ」でしっかりケアしていくのがおすすめです。
ラ・ミューテは天然ダマスクスローズ100%の水をベースにしたニキビ用化粧品なので、鼻ニキビのケアをしながらローズの香りで嗅覚に働きかけて女性ホルモンの分泌も整えてくれます。
女性ホルモンが整うことで、皮脂分泌や肌のターンオーバーを含む体の機能が正常に働くので、ニキビのできにくい体質へと変わっていきます。
♥ 顎ニキビ(あご)ニキビ
(原因)
あごには皮脂腺が多くあり、乾燥しやすい部分でもあるので、元々ニキビができやすい場所だといえます。
顎ニキビの主な原因は、生理や生活習慣の乱れ、ストレスなどから来るホルモンバランスの乱れだといわれています。
また、場所的に洗顔しきれてなかったり洗顔料のすすぎ残しがあったり、スキンケアが行き届いていないとニキビができることもあります。
(治し方)
顎にきびの原因は、ホルモンバランスの乱れであることが多いので、ホルモンバランスを整えてくれるケアを行うことが大切です。
ニキビ専用スキンケアで、女性ホルモンの分泌を正常にしてくれるケアとしては「ラ・ミューテ」がおすすめです。
女性ホルモンに働きかけてくれる天然ダマスクスローズ100%の水をベースにした化粧品なので、肌に潤いを与えながら嗅覚に働きかけて女性ホルモンも整えてくれます。
同じラインで出ている洗顔も水でさっぱり落ちるので洗顔料のすすぎ残しも防げます。
また、化粧水の浸透力も高いので、肌の隅々まで潤いを行き渡らせることができます。
♥ 頬ニキビ(ほっぺ)ニキビ
(原因)
頬ニキビの主な原因は、主に次の3つだといわれています。
「ストレス」
「清潔でない寝具の使用」
「メイクの洗い残し」
ストレスが溜まると、脳の機能が低下して女性ホルモンの分泌が低下してしまいます。
女性ホルモンの分泌が減ると、肌が乾燥しやすくなり、皮脂が過剰に分泌されてニキビができやすくなります。
また、寝具が汚れていると、汚れが毛穴に詰まり、アクネ菌が増えてニキビを引き起こします。
メイクの洗い残しも汚れと同じで、毛穴がメイクで塞がれて、肌のターンオーバーが乱れてニキビができてしまいます。
(治し方)
ストレスが大きな原因となっている頬ニキビには、リラックスと女性ホルモン分泌促進効果がある「ラ・ミューテ」を使うのがおすすめです。
天然ダマスクスローズ100%の水をベースにしていて、優しいローズの香りが、疲れたココロとカラダを癒してくれます。
また、バラには女性ホルモンの分泌を整える力があるので、ストレスを解消しながら、乱れた女性ホルモンを正常に戻すことができます。
同じラインの洗顔料は毛穴の汚れを浮かして落とし、水でさっと洗い流せるので、メイクの洗い残しも防げます。
また、できれば毎日、最低でも2~3日に1回は寝具を取り替えるようにに、清潔な寝具を使うことも心がけましょう。
♥ 口ニキビ(唇・口元・口周り)
(原因)
口ニキビの原因は皮脂やメイクの汚れが原因になることが多いといわれています。
汚れが溜まることで角質が厚くなり、アクネ菌が増殖することでニキビができてしまいます。
(治し方)
口は食べ物が多く付着するところでもあり、口紅やグロスなどのメイクも唇の縦じわに残ることがあるので、洗顔をしっかり行う必要があります。
ただ、触って分かるように口周りは皮膚がとても薄いので、できるだけ肌に負担をかけないように洗顔をすることが大切。
そんな口ニキビのケアにはニキビ専用の「ルナメアAC」がおすすめです。
植物繊維が口元の毛穴や縦じわに入り込み、フランス産のクレイが皮脂や、汚れ、メイクを吸着して優しく絡めとります。
保湿も同時にしてくれるので、にきびケアとしては一石二鳥!
無香料・合成着色料不使用なので、デリケートな口元にも安心して使えます♡
♥ こめかみ・生え際ニキビ
(原因)
こめかみや生え際にはメンタルの状態が現れやすく、ストレスや疲労が溜まるとニキビができやすくなります。
生理前にこめかみや生え際にブツッとニキビができるのも、イライラや不安などのストレスが影響している証拠です。
生え際のニキビは頭皮に広がってくることもあり、生え際が後退する・はげるなどの問題を引き起こすことがあるので、早めのケアが必要です。
(治し方)
ストレスや疲労が原因となる、こめかみや生え際のニキビにも「ラ・ミューテ」がおすすめです。
天然ダマスクスローズ100%の水がイライラを沈め、疲れたココロとカラダを解きほぐしてくれます。
ローズのやさしい香りが女性ホルモンの分泌もサポートしてくれ、皮脂分泌も正常になるので、ニキビのできにくい肌へと変えてくれます。
♥ 首ニキビ
(原因)
首ニキビは、カラダ内部の不調が原因になっているといわれています。
特に水分代謝や血液循環の不良によって肌のターンオーバーが上手くいかず、その影響が出るのが首になります。
(治し方)
首ニキビの原因となる水分代謝や血液循環を良くするには、体の内側からケアしていく必要があります。
「フィネスのサジージュース」はこの2つを改善する上でおすすめで、血行を良くし、血液や水分を含めた体の巡りを良くしてくれます。
血流が良くなる事で、肌のターンオーバーも整いますし、ニキビができにくい肌へと導いてくれます。

また、血行が良くなる事で、女性に多い冷え性も解消でき、美肌を維持するのに必要な女性ホルモンも働きも活発にしてくれます。
♥ デコルテニキビ
(原因)
デコルテは体の中でも顔や頭の次に皮脂腺が多く、皮脂が出やすい場所です。
また、ホルモンバランスの乱れやストレスなどもデコルテに出やすいといわれています。
(治し方)
皮脂腺が多い部分は保湿しっかりして、皮脂の過剰分泌を防ぐことが必要です。
また、ホルモンバランスやストレスの影響も受けやすいということもあり、保湿と内的要因を一気に解消したいもの。
この2つを同時に解消できるのが、ニキビケア専用の「ラ・ミューテ」☆
肌への浸透力と保湿効果の高い天然ダマスクスローズ100%の水を原料にしているので、肌に必要な水分をキープしてニキビのできにくい肌にしてくれます。
また、優しいローズの香りが嗅覚に働きかけて、ストレスを緩和し、女性ホルモンも分泌を正常に整えてくれます。
♥ 耳ニキビ(耳・耳たぶ)
(原因)
耳ニキビの主な原因は「ホルモンバランスの乱れ」と「汚れ」だといわれています。
ホルモンバランスが乱れると肌のターンオーバーが上手くいかず、古い角質や皮脂が溜まり、アクネ菌が発生してニキビを生み出します。
また、耳はシャンプーやスタイリング剤が溜まりやすく、枕についた汚れもついてしまうので、これがニキビの原因になることも。
(治し方)
耳ニキビを引き起こす「ホルモンバランスの乱れ」と「汚れ」を同時に解消できるのが「ラ・ミューテ」です。
ホルモンバランスを整えるニキビケアとしてはこのスキンケアの右に出るものはいないでしょう。
汚れも肌を守りながらきっちり落としてくれます。
♥ 頭ニキビ(頭皮)
(原因)
頭皮は毛穴が多く皮脂量も多いので、元々ニキビができやすい場所です。
髪の毛が密集しているので皮脂や汚れが留まりやすく、この中でアクネ菌がどんどん増えていきます。
さらに、毛穴周りのターンオーバーが上手くいかないとニキビができる可能性が高くなります。
(治し方)
皮脂量が多くなりがちな頭皮ですが、保湿をすることで皮脂分泌を抑えることができ、ニキビのできにくい頭皮に整えていくことができます。
頭皮の毛穴汚れを落として、保湿する上で大切になるのがシャンプーですが、頭皮環境を整えるのにおすすめなのが100%天然由来のノンシリコンシャンプー「haru」☆
雑誌でも取りあげられ、ランキングでも常に上位のノンシリコンシャンプーなのですが、頭皮がとてもスッキリします。
100%天然由来成分&完全無添加なので頭皮にも優しく、邪魔をするものが入っていないので隅々まで潤いが行き渡ります。
頭皮が健康になるので髪の発育も良くなり、抜け毛が減り、ハリやツヤもアップします。
♥ 肩ニキビ
(原因)
肩はもともと乾燥しやすく、乾燥が激しいと皮脂が過剰に分泌されニキビができやすい場所です。
乾燥によりバリア機能が低くなるので、肌がニキビに打ち勝てずどんどんニキビが増えていってしまいます。
また、睡眠不足やストレスによりホルモンバランスが乱れる場合も、この部分にニキビができやすくなります。
(治し方)
肌の乾燥を防いで、ホルモンバランスを整えるためには保湿成分が高く、ホルモンバランスを正常に戻すケアが必要です。
その意味では「ラ・ミューテ」がおすすめで、保湿効果が高く、女性ホルモンの分泌をスムーズにするダマスクスローズが体の内と外両方からニキビ肌を改善してくれます。
♥ 胸ニキビ
(原因)
胸は体の中でも顔や頭の次に皮脂腺が多く、皮脂が出やすい場所です。
また、ホルモンバランスの乱れやストレスなどもデコルテに出やすいといわれています。
(治し方)
皮脂腺が多い部分は保湿しっかりして、皮脂の過剰分泌を防ぐことが必要です。
また、ホルモンバランスやストレスの影響も受けやすいということもあり、保湿と内的要因を一気に解消したいもの。
この2つを同時に解消できるのが、ニキビケア専用の「ラ・ミューテ」。
肌への浸透力と保湿効果の高い天然ダマスクスローズ100%の水を原料にしているので、肌に必要な水分をキープしてニキビのできにくい肌にしてくれます。
また、優しいローズの香りが嗅覚に働きかけて、ストレスを緩和し、女性ホルモンも分泌を正常に整えてくれます。
♥ 背中ニキビ
(原因)
背中は乾燥しやすい場所で、肌のターンオーバーが乱れることでニキビができてしまいます。
(治し方)
乾燥にアプローチする上では背中ニキビ専門の化粧品「薬用ルフィーナ」がおすすめです。
ヒアルロン酸を超える保湿力があるといわれる「シロキクラゲ」が、カサカサしがちな皮膚をしっかり潤し、過剰な皮脂分泌を抑えてくれます。
また、2つのニキビ有効成分がニキビを予防してくれます。
サラッとしていて伸びが良いので、少量でも広い背中をカバーでき、コスパもいいです。
使い続けるほどに透明感が出て、肌トーンも上がるので背中美人に近づきます☆
♥ 尻ニキビ
(原因)
お尻は背中やデコルテに次いで皮脂が多い部分で、皮脂や汚れが溜まりニキビに発展してしまいます。
また、座っている間、ずっと体重を支えているので、肌への刺激が大きく皮膚が角質化しやすいという点も見逃せません。
角質が分厚くなると毛穴がふさがれ、ニキビができやすくなります。
(治し方)
皮脂分泌を正常に保ち、皮膚を角質化させないためには肌をしっかり潤すことが大切です。
おすすめはお尻ニキビ専用ジェルの「ピーチローズ」。
ヒアルロン酸を約300分の1にダウンサイズし浸透力をアップさせた「超・低分子ヒアルロン酸」が厚いお尻の角質に浸透し、皮脂の過剰分泌を防ぎます。
美白成分も配合されているので、黒ずみも防げますし、スベスベの美尻を目指すことができます。
また、お尻だけでなく、顔を含めた全身にも使えるので重宝します。
♥ 足ニキビ
(原因)
足ニキビの原因は「肌のターンオーバーの乱れ」と「汚れ」だといわれています。
肌の乾燥によって肌のターンオーバーが上手くいかなくなると、皮膚が厚くなり毛穴が詰まってしまい、ニキビができやすくなります。
また、身体を洗う時に汚れが落ち切ってなかったり、石鹸やボディソープが肌に残っていたりすると毛穴が塞がれてニキビができてしまいます。
(治し方)
足ニキビを改善する為には、石鹸などの洗い残しをなくして、保湿をしっかりすることが大切。
石鹸などを洗い流すときは、洗った時間の2倍の時間をかけてしっかり洗い流すようにしましょう。
また、保湿は「薬用ルフィーナ」など、体ニキビ専用のジェルを使って、徹底的に保湿をしていきましょう。
ジェルなら伸びも良いので、マッサージをしながら保湿できるので、ニキビケアと同時に脚痩せもできちゃいます。
♥ 腕ニキビ
(原因)
腕ニキビの原因は主に「乾燥」と「汚れ」だといわれています。
肌の乾燥によって肌のターンオーバーが上手くいかなくなると、皮膚が厚くなり毛穴が詰まってしまい、ニキビができやすくなります。
また、身体を洗う時に汚れが落ち切ってなかったり、石鹸やボディソープが肌に残っていたりすると毛穴が塞がれてニキビができてしまいます。
(治し方)
足ニキビを改善する為には、石鹸などの洗い残しをなくして、保湿をしっかりすることが大切。
石鹸などを洗い流すときは、洗った時間の2倍の時間をかけてしっかり洗い流すようにしましょう。
また、保湿は「薬用ルフィーナ」など、体ニキビ専用のジェルを使って、徹底的に保湿をしていきましょう。
ジェルなら伸びも良いので、マッサージをしながら保湿できるので、ニキビケアと同時に脚痩せもできちゃいます。
ニキビにオロナインはOK?
一家に1つはあるといわれているオロナインですが、ニキビもこれで治すことができる様な気がしますよね?
でも、使い方を間違えるとニキビを悪化させてしまうことがあるので注意が必要です。
ニキビは見た目と原因別に次の3つに分けることができます。
● 赤ニキビ
● 白ニキビ
● 黒ニキビ
赤みのあるニキビは、皮脂や汚れのつまりが原因となってアクネ菌が増殖し、毛穴の中で炎症が起きている状態になります。
その為、殺菌作用のあるオロナインを塗ることでニキビができている部分を殺菌・保湿することができます。
一方、白ニキビや黒ニキビは、皮脂や汚れが毛穴につまっているだけで、毛穴の中で炎症が起きているわけではありません。
その為、オロナインを塗るとさらに毛穴が塞がれることになり、ニキビが悪化してしまいます。
鏡でニキビを見ると
「赤か白か微妙。。」
「赤と白が混じってる?黄色かな??」
というニキビもあり判断がとっても難しいので、見分けがつかない場合はオロナインの使用を控えることをおすすめします。
まとめ
ニキビは場所によって原因もケア方法も違います。
早く治す為にも、そしてニキビ跡を残さないためにも、場所別にきっちりケアしていきましょう。