テカリ防止!化粧下地はこれがおすすめ!崩れにくいファンデーション
毎朝、気合を入れてメイクをしても時間が経つと化粧が崩れる。。
Tゾーンにはテカリが出て、頬と小鼻は毛穴がパックリ。。
こんな化粧崩れやテカリに悩んでいる女性も多いですよね?
今回はテカリを防止して化粧崩れを防ぐおすすめの化粧下地とファンデーションをご紹介します。
|
ここでは、仕上がりと肌タイプ別に3つの化粧下地をご紹介します。
ご自身が目指す肌感や肌質に合わせて選んでみてくださいね^^
目次
♥ 徹底的にテカリ防止をする化粧下地
テカリ防止を重視した化粧下地がこちら。
アットコスメの化粧下地ランキングでも3位を獲得し、ベストコスメ大賞も3年連続受賞している王道コスメ。
テカリやすいTゾーンと鼻に塗り、その後にお化粧をすると1日中テカリなしで過ごすことができます。
テクスチャーはよく伸びて肌馴染みも良く、サラッとして付け心地も軽い♪
ただ、乾燥する時期に頬につけるとカサカサしてしまうことがあるので、テカリやすいTゾーンを中心につけた方がいいかも。
特にテカリやすく、汗で化粧が崩れやすい夏は重宝しますよ!
![]() 花王 ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止 化粧下地 25ml【あす楽対応:正午まで】
|
♥ ツヤ感と潤いもプラスの化粧下地
アットコスメの化粧下地部門で堂々の第1位を獲得しているのがこちら、
サンプルを使って良かったので現品を購入したという人が圧倒的に多いです。
また、雑誌やYoutubeのメイクアップ動画でも年齢問わず愛用している人多し!
伸びがよく表面はサラッとしているのに肌はしっとり仕上がります。
香りも良く、可愛いボトルは見ているだけで嬉しくなります♪
塗ると肌に透明感が出て、上品なパールの光効果で肌が若々しくツヤツヤに見えます。
乾燥肌でも潤いが失われず、乾燥によるテカリが長時間防げます。
ただ、SPFが低いので夏は他に日焼け止めを塗ることをおすすめします。
♥ 敏感肌におすすめの化粧下地
|
敏感肌の方におすすめなのがこちらの化粧下地。
超敏感肌のおよねこは只今こちらを愛用中です。
化粧持ちを良くしながら、紫外線や花粉などの微粒子汚れから肌を守ってくれます。
色や使用感によって次の3つのタイプから選べるのも良い。
① 色つきタイプ(全2色)
② 透明タイプ
③ 透明タイプ(しっとり)
①と②はSPF40・PA+++、③はSPF30・PA+++なので上記2つの化粧下地と比べて紫外線をしっかりブロックできます。
ノンケミカル処方で紫外線吸収剤不使用ですし、美容液効果もあるので肌にも優しい。
テカリやすく紫外線が強い夏には助かりますね!
資生堂の実験では10時間も化粧持ちが続くというデータもあり、化粧崩れを気にせず1日を過ごすことができます。
長時間、塗ると肌がみずみずしくなるので透明感が出て、パンッとハリのある子供の様な可愛い肌に仕上がりますよ☆
|
崩れないファンデーションと呼ばれているものは色々ありますが、実際に使って化粧崩れなしを実感したのがマキアレイベルの「薬用クリアエステヴェール」♡
口コミで瞬く間に広がったファンデーションで、使い心地の良さからリピーターも多いです。
美容液ファンデーションという名ですが、これ1本で次の5役を果たしてくれるんです。
● ファンデーション
● 美白
● 美容液
● 日焼け止め
● パック
美容液成分が62%もあり、肌を潤いで満たしてくれるので乾燥による化粧崩れもしっかり予防。
2種類の微粒子パウダーの光反射で毛穴やシミ、しわが目立たなくなり、スルッとした美肌に仕上がります。
ファンデーションでパックまでできちゃうという優れもの!
このファンデーションを塗って1日が終わった後に洗顔をするとエステ帰りのように肌がツルツル&スベスベ☆
美白効果もあるのでメイクしながらスキンケアができますし、使うほどに素肌がキレイに☆
周りでも愛用者が多く、「これ以外のファンデーションは使えない」と絶賛する人も多し♡
|
トイレで鏡を見て、ぬぬぬっ!!!
ファンデはよれよれ、眉は麻呂並みに消えて、マスカラは落ちてパンダ目に。。
せっかく頑張ってメイクしたのに、まじで。。( ̄Д ̄;)ガーン
ここでは、そん女性に贈る「化粧崩れを防ぐコツと裏ワザ」をご紹介します。
♥ ベースメーク編
● 化粧水はたっぷり&乳液やクリームは薄く
肌に水分をたっぷりとすくませた後の肌には、少量の乳液を薄く伸ばしましょう。
乳液やクリームをつけすぎると油分が多くなり、テカったり崩れたりすることが多くなります。
Tゾーンや小鼻の脇は他のパーツにつけた残りをつける程度でOKですよ♪
● スキンケアの後は軽くティッシュオフ!
水分&油分をまんべんなく行き渡らせることが目的のスキンケアですが、場合によっては余分な油分が肌表面に残ってしまう事も。。
油分があるとメイクがヨレたり崩れやすくなるのでこの「余分な油」を取り除いてあげることが必要になります。
コツは、ティッシュを使って油を取ってあげること!
油とり紙だと油が吸収され過ぎて逆効果になる事があるので、適度に油を吸い取ってくれるティッシュがおすすめ。
Tゾーンや小鼻の脇など、皮脂の分泌が多い部分を中心に「指が吸い付く様になるまで」を目安にティッシュオフしてみて下さい。
● メイク前の皮膚温度を下げておく
時間が経っても毛穴にファンデが落ちないベールメイクのコツは「皮膚の温度を下げておくこと」。
髪の長い人は髪の毛を束ねておくのも良いでしょう。
化粧水をパッティングしながら入れておいたり、収れん効果のあるミストで毛穴を引き締めるのもおすすめです♡
● リキッドファンデはスポンジで調節
リキッドファンデの場合、基礎化粧品や下地を塗った後に素肌が隠れるくらいたっぷりリキッドファンデを厚塗りします。
その上から新しいスポンジを使って肌に叩き込むように入れていきます。
余分なファンデはスポンジに吸収され、圧をかけて肌に入れ込むので密着度が高まって化粧が落ちにくくなります。
>>化粧崩れ予防に!人気【薬用クリアエステヴェール】の詳細はこちら
♥ アイメイク編
● マスカラ&アイラインのにじみ防止
まぶたの際にクリームやファンデの油分が残っているとマスカラやアイラインが落ちてしまうことがあります。
こういう時は、パウダーを目の際までうっすらのせておくとにじみが防止できます。
ただし、のせすぎると小じわが目立つので軽くのせるようにしましょう。
● 目元の乾燥とヨレ対策
目元がよれたり乾燥して粉っぽくなってきたな!
そう感じたら、軽い付け心地のミストでメイクの上から潤いを補給。
こまめなケアで目元崩れを防ぐことができます。
● ウォータープルーフの使い方
涙や汗に強いウォータープルーフのマスカラは、水に強くて長持ちしますが実は油分に弱い(^^;)
その為、ウォータープルーフのマスカラを使うときはアイクリームやコンシラーなど油分を多く含む化粧品は控えめにしたほうが良いでしょう。
マスカラを塗る前にパウダータイプのアイシャドーなどでサラサラな状態を作っておくと持ちが良くなりますよ☆
● まつ毛が下がる人はカールタイプのマスカラを!
まつげが下がりやすい人は、瞬きをする度にマスカラがした瞼についてしまうので、キープ力のあるカールタイプのマスカラがおすすめ!
ビューラーも小刻みに動かして少しずつ上げてあげると、まつげをしっかり上向きにキープできます。
まつげ下地を使えば、ビューラーで整えたまつげをそのままの状態で長時間キープできますよ★
♥ 眉毛編
● 眉毛をかいたらパウダーをON
一通り眉毛を書き終わったら、毛のない部分にだけフェイスパウダーをのせ、その上からもう一度眉毛を書きましょう。
こうすることで毛のない部分の色が落ちにくくなり、眉毛が消えるのを防ぐことができます。
このワザは、汗をかくシーズンやスポーツする時なんかにもつかえますよ。
![]() カネボウ ケイト KATE デザイニング アイブロウ N 【アイブロー パウダー】【定形外OK 重量29g】
|
● ペンシル&パウダーのダブル使い
ペンシルで毛と毛の間を埋めるように眉をかき、固めのブラシでアイブロウパウダー(グレー系がおすすめ)を押さえるように重ねます。
その上に柔らかめのブラシを使ってブラウン系のパウダーをぼかすようにのせていくと、自然で色落ちのない眉毛が出来上がります。
皮脂に強い下地やファンデーションを眉毛の周りに塗っておくとさらに落ちにくくなりますし、仕上げにアイブロウジェルを使うと持ちが更に良くなります。
ケサランパサランのアイブロウジェルは、長時間、眉毛をナチュラルに美しく見せてくれるのでおすすめ!
![]() ケサランパサラン KesalanPatharan アイブロウジェル
|
♥ リップ編
● リップペンシルで色持ち
柔らかめのリップペンシルで唇を塗るような感じで色を塗っていき、その上に口紅を重ねつけすると唇のラインも崩れず発色も長持ちします。
つけすぎてしまった場合はティッシュで軽くオフしましょう。
アウトラインだけをペンシルで書くのは、中身が落ちて枠だけ残って変になるのでNG。
● キレイな発色をキープ
口紅を塗る前にリップクリームで唇をマッサージしましょう。
柔らかくなったらティッシュで余分な油分をオフし、柔らかめのリップペンシルで輪郭をとって唇を塗りつぶします。
色が馴染むように指でポンポンと入れ込んであげ、その上に口紅を塗り、ティッシュで一度軽くオフ。
最後に口紅やグロスを重ねてあげるとキレイな色が長時間キープできます。
♥ チーク編
● クリーム&パウダーチークのダブル使い
クリームチークを薄く塗り、その上にパウダーチークを薄くはたいてあげると自然な血色になり色持ちも良くなります。
● チークをファンデに入れちゃおう!
チークを長持ちさせるコツは、チークとベースの密着度を高めること!
クリームやジェル系のチークをリキッドファンデーションに混ぜてファンデブラシでつけると、自然な血色が出て落ちにくくなります。
また、チークブラシでパウダーチークを滑らせるように頬骨にのせて、硬めのブラシでポンポンと重ね付けをすると長時間キレイな色が続きますよ♡
これから温かくなるにつれてテカリや化粧崩れも目立ち始めます。
1日中キレイに気持ちよく過ごすためにも、こういった化粧下地やファンデーションを使うことで化粧持ちがグーンと良くなりますよ♪
+。:.゚(๑>◡╹๑)〜♥♡♥
|